こんにちは!!Tさんです😀
私はドイツに滞在して5年経過し、現在6年目に突入していますが、日本で住んでいるときにはあまり感じなかったことに違和感を感じるようになってきました。
例えばインターネットで日本のニュースを見ていると、芸能人の不倫のニュースについてバッシングのコメントで溢れたり、年金2000万円不足問題で政府への怒りで溢れたり、新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令されてから自粛警察やマスク警察などが現れたりと、外国に住んでいる視点で見ると、日本に住むことで生きづらくなっているように見えたります。。。
今回はなぜこのような生きづらい社会になっているのか?を考えてみたいと思います。
1.なぜ生きづらそうに見える?
あくまで私の考えなのですが、いろいろなことに対して不寛容になっているのではと考えています。
例えば、一昔前では良い教育を受けて偏差値の高い学校に進学し、一流企業や公務員に就職してそこで定年まで過ごすことが周りの目からみても”理想”とされていました。
もし自分のやりたいことがあったとしても、この”理想”になるべく近づけようと親などの周囲の影響で軌道修正させられたり、周りの目を気にして(または同調圧力に負けて)自分の本当の気持ちを隠して、自分の好きでないことに進んでしまうと、好きでもない仕事をする羽目になり、モチベーションや生産性も上がらず、与えられた仕事をこなすだけの人生になってしまうのではないかな?と思います。
まあ私を含めて、早い段階で好きなことで生きていける人は少ないのではないかなと思います。
このような自分の人生が退屈に感じている、あるいは何かしら不満がある時に、自分のやりたいことに一生懸命頑張っている人や何かに夢中になっている人を見ると、自分の人生と比較して妬み、嫉みなどの負の感情が生まれてしまい、人を叩いたりするのかなぁと考えています。
後は日本では残業が常態化している会社も多く、有給も余らせている人も多いのではないでしょうか?そのような日本の職場環境で日々の仕事に忙殺され、金銭的にも時間的にも余裕がなくなる人であふれているように感じます。
ドイツでは有給は全て使用されている人が多く、残業も本当に必要な時だけしているように見えます。(私の職場しか知らないので、他の会社でも同じかはわかりませんが。。。)
まとめると以下になります。
・昔の”理想”と周囲の目線や同調圧力のせいで自分の本当の気持ちを持ち続けられない
・日本の職場環境が劣悪で、時間的にも金銭的にも余裕がなくなる
2.生きやすい社会になるためには?
では、どうすれば生きやすい社会になっていくのでしょうか?
まずは時間的、金銭的な余裕を持つことが第一歩と考えます。
私も実のところ、今の仕事は夢中になれるほど好きではありません。。。顧客先でトラブルがあれば土日も仕事をしなければいけないですし、今はコロナで出張などは大分控え目になりましたが、それ以前は顧客先へ緊急出張もたびたびありました。。。
そのような仕事を続けているのはやはり生活のためですが、ただそれもある程度貯蓄ができるようになってから(=金銭的な余裕ができてから)は、今の仕事を辞めても何とかなるかな~と考えられるようになってきました。貯蓄がないときはこのような考えはできなかったと思います。
後はこれから自分が何をしたいかを考えて、そのための時間を作るために今の仕事で無駄な時間を減らし、その分を勉強などに充てるようにしました。
これだけで結構心が軽くなったりします。心が軽くなると、視野が広がり余裕を持てるようになり、何事に対しても寛容さを持てるようになりました。
寛容さを持てるようなれば、昔の”理想”とされてきた人生だけでなく、いろいろな人生があっても良いと考えられるようになります。芸能人の不倫に対しても、本来は当事者同士の話であって部外者が口出しする必要がないこともわかります。
年金2000万円問題も本来の意図(超少子高齢化社会の現在、現在の年金制度ではすべての国民の老後の面倒をみることができないから国民の金融リテラシーを上げてもらって、自分たちで何とかしてほしい。そのために積立NISAなどの法整備はしてます。)をくみ取れたと思います。
新型コロナウイルスが発生しても自粛警察、マスク警察など同調圧力の塊のような人間にならないのかなと思います。
このような考えを持つ人が増えるだけで、もっと生きやすい日本社会になって欲しいですし、そうなれば日本に住む人も幸福を感じやすくなると思います。
私がよく見ているYoutubeでリベラルアーツ大学の両学長とオリエンタルラジオの中田敦彦さんがコラボされている動画でも、寛容さについて触れており、激しく同意しました。
もしまだ見ていない方がいらっしゃれば是非見ていただきたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=CcFjtpJeEWI
ということで、今回は普段何気なく感じていた”なぜ日本では生きづらいと感じるときがあるのか?”について触れてみました。
現在、時間的、金銭的な余裕がない方は今までの業務で無駄な時間がないか?、どうすれば自分の時間が持てるか?などを考えてみて、必要であれば転職などを検討してみるのも1つの手段と思います。
そして同時に自分の人生で大事にしたいこと、これからやってみたいことなどを考えてそちらに時間を割くようにすればより人生が楽しくなると思います。
ちなみに私は最近、お金よりも自由な時間が大事と考えるようになったので、自由な時間を手に入れるための行動を進めていこうと思います。
皆さんと一緒に目標に向かって頑張っていきたいと思います!!