2021/02/18

【健康】リーキーガット症候群とは?

こんにちは!!Tさんです😀 


皆さん、腸内環境は気にされていますでしょうか?

健康を気にされている方で腸内環境の話が話題になっていると思いますが、腸内環境が悪化すると体に様々な悪影響があると言われています。

その中の1つリーキーガット症候群というものがあります。

本日はこのリーキーガット症候群について触れていきましょう👉


ちなみに以下のLinkを参照しています。

参照1/参照2



1.リーキーガット症候群とは?

これはリーキー(Leaky=漏れる)とガット(Gut=腸)という意味で直訳すると”腸の漏れ”になります。

本来腸では様々な細菌がいたり、胃から消化され細かく分解された食物が運ばれて栄養を吸収していますが、生活習慣の乱れや慢性的なストレスなどで腸内環境が悪化した場合に、腸壁に隙間ができて、そこから本来腸内にとどまるべき食物や細菌、悪玉菌が輩出した毒素などが体内に回ってしまい、心身の不調を起こすことがあります。

これをリーキーガット症候群といいます。



2.リーキーガット症候群の症状は?

主に以下のような症状になります。

・食物アレルギー

・喘息

・肌荒れ

・花粉症などのアレルギー藩王

・下痢や便秘

などたくさんあります。



3.リーキーガット症候群を改善する方法は?

(1)ビタミンDを摂取する

     ビタミンDには粘膜を強くする働きや腸壁細胞の結合を強める働きがあります。

(2)腸粘膜の量を増やす

   納豆や山芋、オクラ、なめこなどネバネバした食材に多く含まれておりこのネバネバした部分に腸粘膜の成分が含まれています。 

   さらにネバネバした食材には水溶性食物繊維も多く含まれているので、善玉菌の餌になり、腸内環境も改善につながります。



ということで今回はリーキーガット症候群について紹介しました。

実は最近Youtubeの動画を見ていて、初めてリーキーガット症候群という単語を知りました。

やはり腸内環境が悪化することで様々な悪影響があることは間違いなさそうですね。

皆さんも食生活の乱れなどで体調がよくない場合に腸内環境の改善について考えてみてはいかがでしょうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿

【最新情報】日本の水際対策強化(コロナ検査証明不所持者の上陸拒否等)

 こんにちは!!Tさんです😀 本日ドイツ大使館から日本での新型コロナウイルスに関する水際対策強化の情報のメールが届きましたので共有いたします。 以下が大使館からのメールの抜粋になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○3月...