2021/01/24

【健康に良い!?】ルイボスティーについて

こんにちは!!Tさんです😀

 

皆さん、突然ですが紅茶は飲んでますでしょうか?

私も紅茶はよく飲むのですが、カフェインを気にしているので、なるべくカフェインの少ない紅茶を飲んでいます。

その中でもルイボスティーをよく飲んでいます。

インターネットではルイボスティーの健康についていろいろな情報が出ていますが、今回はルイボスティーについて紹介していきたいと思います👉



1.ルイボスティーとは?

Aspalathus Linearisという花をつける低木の葉を発酵させた伝統的なハーブティーで、 発酵させていないグリーンルイボスは風味が異なり、高価になります。

一般的な紅茶や緑茶とは関係ありませんが、ルイボスはミルクや砂糖を入れても入れなくても、同じように楽しめます。


※参照

https://www.bbcgoodfood.com/howto/guide/top-5-health-benefits-of-rooibos-tea#:~:text=The%20main%20nutritional%20benefit%20of,heart%20disease%20and%20potentially%20cancer.

 

ちなみにAspalathus Linearisは学名で、アフリカーンス語でRooibosと呼ばれるようです。(Wkipedia参照)



2.ルイボスティーの効果は?

ここではルイボスティーの効果について触れていきます。

 

1. 刺激作用がない

天然のカフェインフリー飲料であるルイボスは、水分補給として飲むことができ、カフェインの刺激的な作用を避けたい方や、カフェインに耐えられない方に適しています。カフェインフリーなので、カフェイン抜きの工程を経る必要がないので、ルイボスの豊富なポリフェノールの含有量は影響を受けません。


2. 心臓に優しい可能性

ルイボスを飲むことで、血管を収縮させて血圧を上昇させるアンジオテンシン変換酵素(ACE)を阻害することで、血圧に有益な効果があるようです。また、ルイボスティーに含まれるフラボノールの含有量が多いことから、抗炎症作用や抗酸化作用があり、コレステロールなどの血中脂肪にもプラスの効果があるため、循環器系をサポートしてくれます。


3. 2型糖尿病の人に効果があるかもしれません

ポリフェノールを含む保護植物化合物が豊富に含まれているルイボスを定期的に飲むことで、糖尿病に関連する酸化ダメージから守ることができるかもしれません。ルイボスには、抗酸化物質であるアスパラチンが豊富に含まれており、動物実験では血糖値のバランスを整え、インスリン抵抗性を低下させることが示唆されています。しかし、これらの効果をヒトで確認するには、より多くの研究が必要です。


4. 骨の健康に役立つかもしれない

証拠は少ないですが、ルイボスティーは骨の健康を促進する可能性があります。これは、いくつかの研究では、骨芽細胞、骨の構築に関与する細胞に有益な効果を報告するためです。さらに研究では、発酵ルイボスは破骨細胞の活動、骨を分解する細胞に抑制効果があることを示唆しています。これらの知見は、骨強度の構築と維持に有益であることを示しています。しかし、エビデンスが限られているため、さらなる研究が必要とされています。


5. がんリスクを低減する可能性がある

ルイボスティーの強力な抗酸化物質の含有量は、癌に関連するフリーラジカルの損傷から保護するのに役立つかもしれません。それはグリーンルイボス(=未発酵のルイボス)は、従来の発酵バージョンよりもポリフェノールの高いレベルを持っていることに注目する価値があり、意外にも試験管研究でより大きな抗変異原性の機能を示しています。しかし、これらの効果を再現するのに十分なレベルの生物学的に利用可能な抗酸化物質がルイボスにあるかどうかは、まだ研究で確認されていません。今後の研究では、試験管と動物実験の両方で見られる抗酸化作用が、人間にとって本当の抗がん作用につながるかどうかを確立することが期待されています。


※参照

https://www.bbcgoodfood.com/howto/guide/top-5-health-benefits-of-rooibos-tea#:~:text=The%20main%20nutritional%20benefit%20of,heart%20disease%20and%20potentially%20cancer.


ルイボスティーって色々な健康の可能性を持っているのですね~😄

ただし上記3,4,5は明確な根拠がないようなので、あまりうのみにしない方がよさそうです。



3.T家で購入しているルイボスティー

我が家では以下のメーカーのルイボスティーを購入しています。

(1)Messmer Rooibos  

(2)TEEKANNE Rooibos

 どちらの会社も老舗で100年以上の歴史があり、ドイツのスーパーでもよく見ます。

フレーバーもいくつか種類があり、バニラ風味、チェリー風味がありました。 

 以下の写真の上はバニラ風味で、下の写真は普通のルイボスティーです。

 値段は1箱20袋入りでだいたい2€(250円)くらいですね。

 




ということで、今回はルイボスティーについてご紹介しました。

普段から紅茶を飲むけど、カフェインをあまり摂りたくない人や健康に気を付けている人などはルイボスティーに変えてみるのも良いかもしれませんね😉


0 件のコメント:

コメントを投稿

【最新情報】日本の水際対策強化(コロナ検査証明不所持者の上陸拒否等)

 こんにちは!!Tさんです😀 本日ドイツ大使館から日本での新型コロナウイルスに関する水際対策強化の情報のメールが届きましたので共有いたします。 以下が大使館からのメールの抜粋になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○3月...