2021/01/25

【最新情報】ドイツにおける新型コロナの防疫措置(入国管理の厳格化)について

 こんにちは!!Tさんです😀


寒い日が続いていますが、皆さん体調は崩されていませんでしょうか?

ドイツも連日雪が降っており、今年は雪が多い印象です。

コロナ禍なのでただでさえ、風邪をひくと今まで以上に気を使ってしまう状況なので、体調に気を付けて過ごしてくださいね。


本日はドイツ大使館から新型コロナウイルスに関して、入国管理の厳格化の連絡が届きましたので、情報共有させていただきます。


フランクルフルト空港の連邦警察による入国管理の厳格化について(2021/01/25)

(1)Risk地域の細分化

以下の3種類にリスク地域を細分化します。 

ー リスク地域

ー 特に感染の発生率がより高いリスク地域(Hochinzidenzgebiet)

ー 特に感染力が強いウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域(Virusvarianten-Gebiet)

 

2021/01/25現在で上記に該当する国は以下になります。

■ 特に感染力が強いウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域(Virusvarianten-Gebiet)(1月25日現在5か国)

 ブラジル,アイルランド,ポルトガル,南アフリカ,英国

■ 特に感染の発生率がより高いリスク地域(Hochinzidenzgebiet)(1月25日現在24か国・地域)

 エジプト,アルバニア,アンドラ,ボリビア,ボスニア・ヘルツェゴビナ,エストニア,イラン,イスラエル,コロンビア,コソボ,ラトビア,レバノン,リトアニア,メキシコ,モンテネグロ,北マケドニア,パレスチナ,パナマ,セルビア,スロベニア,スペイン,チェコ,米国,アラブ首長国連邦

■ その他「リスク地域」(1月25日現在132か国・地域)


上記の地域は日々変動しますので、以下のLinkから最新情報を確認ください。 

https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html



(2)今回新たに追加された2か所の地域からの入国者に対する管理強化

 上記の対象地域からの入国者を対象に一般的な入国審査に先立ち、以下を確認

[1] 降機後ただちにデジタル入国登録(または紙ベースの所在追跡票)の有無
[2] ドイツ入国前48時間否に受検したコロナテストの陰性証明

 

 詳細は以下のLinkを参照ください

https://www.presseportal.de/print/4819672-print.html


上記の新たな地域からドイツ入国にあたり、コロナ検査義務、登録義務及び隔離義務についてはドイツ大使館のホームページで改めてご確認くださいとのこと。

 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus130121.html


 

ということで今回は新たにリスク地域を細分化し、より危険な地域からの入国者に対して入国管理の厳格化を行うという情報でした。

まだコロナはしばらく収まりそうもありませんね。。。

また新しい情報が入りましたら、情報共有します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【最新情報】日本の水際対策強化(コロナ検査証明不所持者の上陸拒否等)

 こんにちは!!Tさんです😀 本日ドイツ大使館から日本での新型コロナウイルスに関する水際対策強化の情報のメールが届きましたので共有いたします。 以下が大使館からのメールの抜粋になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○3月...