こんにちは!!Tさんです😀
突然ですが、皆さんは定期的に運動していますか?
私はドイツで新型コロナウイルスが流行りだした2020年3月ごろから家で仕事をするようになり、通勤時間の分だけ余裕ができるので、これを良い機会ととらえ家で筋トレやHIITをするようになりました。
筋トレをするようになってからはプロテインを購入し、朝や運動後に飲むようにしていますが、あるYoutubeを見てアミノ酸スコアという単語を知るようになりました。
今回はこのアミノ酸スコアについて触れていきたいと思います👉
1.アミノ酸スコアとは?
食品に含まれるたんぱく質を構成する必須アミノ酸の含有バランスを評価する指標です。
必須アミノ酸とは以下の10種類のアミノ酸になります。
・バリン / ロイシン / イソロイシン / リジン / スレオニン / ヒスチジン / トリプトファン / フェニルアラニン / メチオニン
上記の必須アミノ酸の軟化に少ない必須アミノ酸があると、アミノ酸スコアは一番少ない必須アミノ酸に合わせて低くなります。
例を挙げると、その食品に含まれるたんぱく質を摂取した場合にどれだけ体内で有効活用されるかを表した点数になります。
例えばアミノ酸スコアが50の場合は、その食品に含まれるたんぱく質の50%しか体内で有効活用されないということになります。
つまり筋トレをしていて、筋肉を大きくしたい場合はアミノ酸スコアが高い食品を選んだ方が筋肉がつきやすくなるということですね。
2.アミノ酸スコアの高い/低い食べ物は?
それでは普段の食品のアミノ酸スコアはどのくらいかを見ていきましょう。
・精白米:65
・大豆:100
・卵:100
・牛乳:100
・ジャガイモ:91
・里芋:84
・牛肉 / 豚肉 / 鶏肉:100
・魚類:100
・トマト:48
・みかん:50
※以下の日本食品分析センターのLinkから参照
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_no46.pdf
といった感じです。
筋トレしている人が良く食べていそうな卵や肉類はアミノ酸スコアが100でしたね。
もちろんこれだけで食事に取り入れるものを判断するのではなく、それぞれの食品にどのくらいのたんぱく質が含まれているかも確認が必要です。
ということで今回はアミノ酸スコアについて触れてみました。
もしこれから筋トレをして筋肉を大きくしていきたいと考えている人は普段の食事でどのくらいのたんぱく質量&アミノ酸スコアがあるのかを意識して摂ってみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿